HOME研究教員紹介大久保 良峻

大久保 良峻

略歴

1989年3月 早稲田大学大学院文学研究科博士課程東洋哲学専攻退学

1989年3月 早稲田大学文学部助手

1992年4月 早稲田大学文学部専任講師

1995年4月 早稲田大学文学部助教授

2000年4月 早稲田大学文学部教授

2002年6月 『台密教学の研究』で博士(文学)早稲田大学

2025年3月 早稲田大学定年退職

2025年4月 国際仏教学大学院大学特任教授、早稲田大学名誉教授

専門分野

日本・中国の仏教教学

現在の主な研究テーマ

  • 天台学
  • 密教学
  • 平安仏教

主な論著

著作

『天台教学と本覚思想』法藏館, 1998年

『台密教学の研究』法藏館, 2004年

『最澄の思想と天台密教』法藏館, 2015年

『最澄大師(中国語)』台北:経典雑誌・慈済伝播人文志業基金会, 2015年

『伝教大師 最澄』法藏館, 2021年

『増訂 天台教学と本覚思想』法藏館, 2022年

『日本天台における根本思想の展開』法藏館, 2024年

編著

『新・八宗綱要』法藏館, 2001年

『山家の大師 最澄』吉川弘文館, 2004年

『天台学探尋』法藏館, 2018年

『日本仏教の展開 ―文献より読む史実と思想―』春秋社, 2018年

『伝述 一心戒文の基礎的研究(共編著)』法藏館, 2025年

論文

「日本天台の仏身観に関する若干の問題 ―自受用身を中心に―〔改訂版〕」『鎌倉仏教 ―密教の視点から―(智山勧学会編)』, 大蔵出版, 2023年

「最澄撰『内証仏法相承血脈譜』偽撰説を疑う」『天台学報65』, 天台学会, 2024年

「顕密二教と如来の内証 ―空海教学と東密学匠の思索―」『佛教文化論集13』, 川崎大師教学研究所, 2024年

「最澄の相承と思想に関する若干の問題」『天台学と諸思想(古稀記念論集)』, 法藏館, 2025年

教育・研究方向

日本や中国の仏教教学を理解するためには、仏教漢文と言われる文献を丁寧に読み込む必要があります。特に、日本的な訓読という読解法は、正確に意味を取る上で極めて有効です。日本の伝統的な方法によって、教義研究を行います。また、私の専門の一つである、平安時代初期の仏教は、中国から齎され、日本仏教の基盤となるという意義を持ちますので、その知識を身に付けることは広汎な領域の理解に役立ちます。

担当科目

  • 外国語仏教学論著講読
  • 東アジア仏教文献学研究
  • 東アジア仏教文献学演習
  • 論文指導
  • 仏教学特殊研究