HOME研究教員斉藤 明

斉藤 明

略歴

1984年3月 東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専門課程博士課程 単位取得退学

1984年4月 東京大学文学部助手

1985年5月 オーストラリア国立大学アジア研究学部 Ph.D.学位取得

1988年4月 三重大学人文学部助教授

1993年4月   同  教授

2000年4月 東京大学大学院人文社会系研究科教授

2016年3月   同  定年退職

2016年4月 国際仏教学大学院大学教授、東京大学名誉教授

専門分野

インド大乗仏教思想史、とくに中観思想史研究

現在の主な研究テーマ

  • 『中論頌』の思想分析
  • ナーガールジュナ(龍樹)と初期大乗仏教思想の形成
  • 敦煌出土チベット語文献・シャーンティデーヴァ(寂天)作『入菩薩行論』の研究
  • 観音(観自在)の原語、意味、および成立背景に関する研究
  • 仏教術語の現代語訳をめぐる研究

主な論著

著書

[共著] 『世界宗教圏の誕生と割拠する東アジア』(「アジア人物史」第2巻)集英社, 2023.2,(李成市編, 第1章「大乗仏教の成立:ナーガールジュナ」pp. 3-22 を分担執筆)

[共編著(代表)]『スティラマティ『五蘊論釈』における五位百法対応語』 Bibliotheca Indologica et Buddhologica 27. 山喜房佛書林. 2022.3.

[編著] The Heart Sūtra Revisited: The Frontier of Prajñāpāramitāhṛdaya Studies, (Acta Asiatica, 121), Tokyo: The Tōhō Gakkai, 2021.8.

[編著]『仏典解題事典・第三版』春秋社, 2020. 12.

[編著] What is Tathāgatagarbha: Buddha-Nature or Buddha Within? (Acta Asiatica, 118), Tokyo: The Tōhō Gakkai, 2020. 2.

[編著] The Seventy-five Elements (dharma) of Sarvātivāda in the Abhidharmakośabhāṣya and Related Works, Bauddhakośa VI, Tokyo: The International Institute for Buddhist Studies, 2018. 10.

[共著] 『愛の探究』三重大学出版会, 2017. 3, (遠山敦編, II.2.4「仏教における愛と慈悲」pp. 113-122を分担執筆)

[Ph.D.] A Study of the Buddhapālita-mūlamadhyamakavṛtti, The Australian National University, 1984. 8., 697pp. (ANU Digital Theses Collection)

(最新6年分と学位論文を掲載)

論文

「シャーンティデーヴァの<廻向>論-新旧『入菩薩行論』最終章を中心として-(7)」『成田山仏教研究所紀要』46, 2023.2, pp. 63-98.

"The Meaning of Satkāyadṛṣṭi," Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies 5, 2022.10, pp. 1-12.

「シャーンティデーヴァの<廻向>論-新旧『入菩薩行論』最終章を中心として-(6)」『成田山仏教研究所紀要』45, 2022.2, pp. 33-59.

“Avalokiteśvara in the Prajñāpāramitāhṛdaya,” The Heart Sūtra Revisited: The Frontier of Prajñāpāramitāhṛdaya Studies, (Acta Asiatica, 121), Tokyo: The Tōhō Gakkai, 2021.8, pp. 1-21.

Svakāyadṛṣṭi Reconsidered,” Illuminating the Dharma: Buddhist Studies in Honour of Venerable Professor KL Dhammajoti, Centre of Buddhist Studies, The University of Hong Kong, 2021.4, pp. 337-346.

「シャーンティデーヴァの<廻向>論 ―新旧『入菩薩行論』最終章を中心として―(5)」『成田山仏教研究所紀要』44, 2021.2, pp. 37-60.

“Bhāviveka on Prajñā”, Archaeologies of the Written: Indian, Tibetan, and Buddhist Studies in Honour of Cristina Scherrer-Schaub, Napoli: Unior Press, 2020, pp. 517-525.

「『入菩薩行論解説細疏』の「八不」解釈」『国際仏教学大学院大学研究紀要』24, 2020. 3, pp. 1-22.

"Buddha-Nature or Buddha Within? Revisiting the Meaning of Tathāgata-garbha", Acta Asiatica, 118, 2020. 2, pp. 1-15.

「シャーンティデーヴァの<廻向>論ー新旧『入菩薩行論』最終章を中心としてー(4)」『成田山仏教研究所紀要』43, 2020. 2, pp. 51-64.

"Prapañca in the Mūlamadhyamakakārikā", Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies, 2, 2019. 10, pp. 1-9.

"Bhāviveka versus Candrakīrti on the Logic of Mūlamadhyamakakārikā: Negation of Arising in the Four Possible Ways", International Journal of Buddhist Thought and Culture, 29(1), 2019. 6, pp. 11-27.

「『宝性論』のtathāgatagarbha(如来蔵)解釈考」『国際仏教学大学院大学研究紀要』23, 2019. 3, pp. 91-108.

「『般若心経』とアヴァローキテーシュヴァラ(観自在) 」『東洋の思想と宗教』36, 2019. 3, pp. 1-22.

「シャーンティデーヴァの<廻向>論 ―新旧『入菩薩行論』最終章を中心として―(3)」『成田山仏教研究所紀要』42, 2019. 2, pp. 63-83.

"Avalokiteśvara and Brahmā’s Entreaty", Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies, 1, 2018. 10, pp. 1-13.

"Facts or Fictions: Reconsidering Śāntideva’s Names, Life, and Works", Journal of the International College for Postgraduate Buddhist Studies (国際仏教学大学院大学研究紀要), 22, 2018. 3, pp. 145-164.

「シャーンティデーヴァの<廻向>論 ―新旧『入菩薩行論』最終章を中心として―(2)」『成田山仏教研究所紀要』41, 2018. 2, pp. 57-71.

「Nāgārjunaにおける空と縁起:『中論』第24章・第18偈の解釈をめぐって」『国際仏教学大学院大学研究紀要』21, 2017. 3, pp. 1-32.

“Bhāviveka’s Concept of Prajñā in the Context of the Two Truths”, Studies of Buddhist Culture (仏教文化研究論集) 18, 2017. 3, pp. 47-58.

「シャーンティデーヴァの<廻向>論:新旧『入菩薩行論』最終章を中心として (1)」『成田山仏教研究所紀要』40, 2017. 2, pp. 57-69.

(最新6年分を掲載)

教育・研究方向

インド仏教史においてナーガールジュナ(龍樹)が果たした役割を再検証しながら、インド中観思想史、ひいては仏教思想史を体系的に再考したいと考えている。内外の最先端の研究を踏まえ、近年の注目される研究成果を紹介しながら、実証的で、質疑応答を重んじた教育を心がけたい。

担当科目

  • 外国語仏教学論著講読
  • 論文指導
  • 内陸アジア仏教文献学研究
  • 内陸アジア仏教文献学演習
  • 仏教学特殊研究

メールアドレス: asaito<>icabs.ac.jp
(ご連絡の際は「<>」を「@」に変えてください)