HOMEお知らせ大学からのお知らせ令和7年(2025)年度 公開講義のご案内

令和7年(2025)年度 公開講義のご案内

本学では令和7(2025)年度の客員教授としてオックスフォード大学名誉教授の Alexis Sanderson 先生をお迎えすることとなりました。
 先生は、密教研究の世界的な大家であり、主としてヒンドゥー教の一大派をなしているシヴァ教や佛教系の密教等に関する数々の優れた論文の著者として知られています。特に膨大な密教資料(多くは未校訂の写本)を緻密に解読分析しながら、インド史の中のシヴァ教の展開を概観しつつ、佛教密教の形成に多大な影響を与えた‘The Śaiva Age’(2009 年)に代表されるような研究は、インド学・佛教学における画期的な貢献となっています。
 今回の授業でも、シヴァ教の歴史的展開と佛教に対する影響を詳しく解説し、前半では、シヴァ教系密教の紹介に重点を置き、後半では、佛教の後期密教の代表的な文献で無上瑜伽経典として分類されている Cakrasaṃvara を読解する予定です。
 先生の講義は、下記の日程で開講されますが、公開といたしますので、聴講をご希望の方は本学事務局教務・学生課までお申し込みください。

客員教授

Alexis Sanderson (オックスフォード大学名誉教授)

講義題目

Śaivism and the Rise of Tantric Buddhism

講義内容

This series of seminars will outline in the first four the history of Śaivism in its principal forms and then, from this basis, will present in the remaining eleven detailed evidence of how Śaiva beliefs and practices exerted an ever increasing influence on Buddhism through the emergence of ever more radical forms of Buddhist Tantric practice. The seminars will include the reading of passages from primary sources in Sanskrit. Handouts that will contain these passages will be provided in advance of each seminar. The last six seminars will be devoted to a close reading of passages of the Yoginītantra Herukābhidhāna, also known as the Cakrasaṃvara or Laghv-abhidhāna, which exhibits the zenith of this influence, showing direct dependence on Śaiva sources. We will read the Śaiva source, the Buddhist parallel, and some of the efforts of Buddhist commentators to naturalize this material.

※講義は、英語で行います。

期間

令和7(2025)年4月21日(月)~令和7(2025)年7月7日(月)

※時間割や講義計画等の詳細は、以下の資料にてご確認ください。

令和7(2025)年度 公開講義のご案内

会場

 国際仏教学大学院大学 大講義室
 東京都文京区春日2-8-9
 アクセス

お申込み・問い合わせ

電話、FAX、または E-mail で、住所、氏名、電話番号、所属機関名および希望される受講日、時限等をお知らせのうえ、令和7(2025)年4月14日(月)までに下記宛にお申し込みください。

国際仏教学大学院大学 事務局
 〒112-0003 東京都文京区春日2-8-9
 電話:03-5981-5271
 FAX:03-5981-5283
 Email:student◆icabs.ac.jp(◆をアットマークに変えてください)

 ※定員(20名)になり次第、締め切りといたします。
 ※時間割、会場は、事情により変更となることがあります。

お知らせNews

月別
アーカイブArchive